IYAGI
AREA
市町村情報
最終更新日:2025年04月01日

名取市
愛されるふるさと なとり
【お問い合わせ】
名取市企画部なとりの魅力創生課魅力創生係
住所:〒981-1292 宮城県名取市増田字柳田80
電話番号:022-724-7182
メール:natori-miryoku@city.natori.lg.jp
Message
山から海まである自然豊かな都市で、最大の魅力は温暖な気候なことです。冬でもあまり雪が降りません。ちょっと田舎で、ちょっと都会な「なとり」で新たな生活を始めませんか。
子育て の魅力

名取市内には、小学校が10校、中学校が4校、義務教育学校が1校あります。義務教育学校とは、小学校から中学校までの義務教育9年間を一貫して行う学校で市内全域から通学することが可能です。また、市内の公立中学校に通う生徒(義務教育学校7年生から9年生を含む)を対象として、給食費の無償化を実施しており、市内在住の私立中学校等に通う生徒の保護者に対しては給食費相当額を助成しています。
また、所在する大型商業施設には0歳からの乳幼児やその保護者が遊び、相談できる子育て支援拠点施設「cocoI’ll(ここいる)」や小学生以下のお子さまが遊べる屋内遊戯施設「なとりぱーく」があり、安心して子育てできる環境が整っております。
食 の魅力

特産品としては、せり、赤貝、北限のしらすなど多くの有名な食材があり、多くの方々から高い評価を得ています。特にせりは、葉っぱ、茎、根っこまで豪快に丸ごと鍋に入れて、部位によって変わる味と食感を楽しめます。北限のしらすは、日本最北のしらす漁が行われており、釜揚げはもちろん、水揚げ地ならではの生しらすもおいしいです。
その他にも、住宅地にパン屋さんやラーメン屋さん、おしゃれなカフェなど通いたくなるお店が多数あります。
住まい の魅力

市西部に広がる丘陵地、緑豊かな名取耕土、そして、太平洋など豊かな自然に恵まれており、緑に囲まれた住宅団地から鉄軌道駅至近な住宅団地まで、多様なニーズに対応が可能です。気候も比較的温暖な気候で、東北地方に位置していながら、あまり雪が降らず、温かい人々が多く生活しており、住みやすい街となっています。
また、市内には大型の公園が6か所あり、そのうち5か所は駐車場も整備されており、遊具も充実した公園があります。休日には、多くのお子様連れで賑わっています。
暮らしのデータ
- 人 口
- 79,705人
- 世帯数
- 34,139 世帯
- 保育施設等
- 27 所
- 小学校
- 11 校
- 中学校
- 5 校
- 病院
- 4 院
- 一般診療所
- 49 所
(2025年04月01日時点)
- ※保育施設等:保育所、認定こども園、小規模保育事業所、事業所内保育事業所などの認可保育所数
生活交通情報
市内にはJR東北本線、国道4号線、東北自動車道と仙台東部道路が縦断しており、東北の空の玄関口である仙台空港が所在、さらには仙台駅と直結する仙台空港アクセス鉄道が運行するなど、交通機関が発達しています。また、名取市乗合バス「なとりん号」がJR名取駅や大型商業施設を中心に運行。このほか、デマンド交通「なとりんくる」が市内全域で運行しております。東京へも日帰り圏内で、近隣の温泉やスキー場、海外へのアクセスにも便利な名取市へぜひおいでください。
【仙台市との距離感】
・電車:約13分(JR仙台駅~名取駅(東北本線、仙台空港アクセス線)
・車:約30分(国道4号線)
【地域内の移動手段】
・電車:JR東北本線、仙台空港アクセス線が通っており、市内に5つの駅がある
・バス等:乗合バス「なとりん号」と、デマンド交通「なとりんくる」が運行
一部地域では宮城交通のバスが運行
・車 :仙台東部道路へ繋がる名取ICと名取中央SIC、仙台空港ICが市内にあり、東北自動車道へ繋がる仙台南ICには名取駅から車で約25分
市町村個別支援情報
住まい
子育て
仕事
その他
● 空き家情報
空き家の情報をホームページ等で紹介。
【お問い合わせ】
-
なとりの魅力創生課
022-724-7182
● 住宅取得支援
市が指定する特定エリアに新たに住宅を購入した世帯に補助金を交付します。
【お問い合わせ】
-
なとりの魅力創生課
022-724-7182
● 医療費助成
・子ども医療費助成制度
0歳~18歳に達する年の年度末までの児童の健康保険適用の診療にかかる自己負担額を、所得制限なく助成
【お問い合わせ】
-
こども支援課
022-724-7119
● 出産支援
・産婦健康診査助成事業として、2回分(産後2週頃及び4週頃)の健康診査にかかる費用を助成(健診1回につき5,000円上限)
・育児ヘルプサービスでは、出産後1年以内を期間として、日中お子さんと保護者1名だけで家庭の支援が受けられず家事や育児が困難な家庭を対象に、ヘルパーを派遣
【お問い合わせ】
-
保健センター
022-382-2456
● 子育て支援
病後児保育事業では、病気が回復してきているが安静が必要な時期に、専用の保育室で看護師・保育士が子どもをお預かりするサービスを実施
【お問い合わせ】
-
こども支援課
022-724-7181
● 就学・教育支援
・市内の公立中学校に通う生徒(義務教育学校7年生から9年生を含む)を対象として、 給食費を全額免除 また、市内在住の私立中学校等に通う生徒の保護者に対して給食費相当額を助成
・市内には小学校が10校、中学校4校、義務教育学校が1校あり、義務教育学校 である閖上小中学校では、市内全域から生徒の受け入れを行っている ※ 義務 教育学校 : 小学校から中学校までの義務教育9年間を一貫して行う学校(設置 者によって教育課程等を柔軟に運用することが認められている) なお、「生 活情報」の数には小学校、中学校それぞれ1校ずつで計上している
【お問い合わせ】
-
学校教育課
022-724-7172
● 起業支援
①市内の空き店舗を活用し、小売業や飲食業など市の指定する業種で、これから創業・開業する方に補助金を交付する。
②市内にある空き家住宅を活用して起業する方に対して、事業費の2分の1(上限100万円)を補助します。
【お問い合わせ】
-
①商工観光課
022-724-7150
②なとりの魅力創生課
022-724-7182
● 就農支援
市内で新規に農業を始めたい方に対して、その就農形態に応じた就農相談、情報提供等の支援を実施。
【お問い合わせ】
-
農林水産課
022-724-7153
● 結婚支援
AIを利用したマッチング等を行っている「みやぎ結婚支援センター(みやマリ!)」への入会登録料の一部を補助
【お問い合わせ】
-
なとりの魅力創生課
022-724-7182
移住支援情報
【移住相談窓口】
企画部なとりの魅力創生課
電話番号:022-724-7182
メール:natori-miryoku@city.natori.miyagi.jp
IYAGI
SUPPORT
相談はこちら
移住・就職の相談をする
(一般の方向け)
宮城県への移住やお仕事に関するご相談は、
お気軽にみやぎ移住サポートセンターに
ご相談ください。
10時-18時/火曜-日曜(月曜・祝日:休館日)