IYAGI
AREA
市町村情報
最終更新日:2023年04月01日

岩沼市
いちばん いいぞ いわぬま
【お問い合わせ】
岩沼市政策部まちづくり政策課
住所:〒989-2480 宮城県岩沼市桜一丁目6番20号
電話番号:0223-23-0386
メール:sousei@city.iwanuma.miyagi.jp
Message
岩沼市は仙台駅から電車で20分という近い距離にあり、都会暮らしの便利さと田舎暮らしの穏やかさを求めるのに「いちばん いい」まちです。また、子育て支援や小中学校の教育など、子育て世代の住みやすさにも力を入れています。通勤・通学に便利なところに暮らしたい方、子どもとの生活を楽しみたい方にオススメのまちです。ぜひお気軽にご相談ください。
子育て の魅力

市では、安心して子供を産み育てることができる環境を整えるため、すべての小学校区ごとの子育て支援センターの設置や子育てボランティアの育成、産後ケア事業の創設、子育てアプリの導入や全ての子どもの医療費助成を行うなど子育て環境の向上と支援の充実に取り組んでいます。他にも年齢に合せた育児支援や転勤等で市外から転入し子育てをしている方向けの育児支援なども展開しており、ハード面とソフト面の両方から、子育て環境の向上、サポートの充実に取り組んでいます。
教育 の魅力

市では、「夢をはぐくみ、愛のある教育」に努め、魅力ある教育環境作りを推進しています。令和2年度中に市内全小中8校の児童生徒及び教職員にiPadの配備を完了するなどICT環境整備に積極的に取り組んでいます。また、小・中学生に対する学習及び生活指導のサポートや長期休業中の児童生徒への学習支援のため、小・中学校指導助手・支援員を配置しており、きめ細やかな支援を実施しています。さらに、児童生徒の自立や学校復帰につなげることを目的とした「あいるーむ」を開所し、一人ひとりに寄り添った支援を行い、教育相談体制の充実を図っています。
仕事 の魅力

市には仙台国際空港があり、「臨空工業団地」をはじめとしての立地的優位性から大小の企業が進出し、商工業都市として発展してきました。市内には、約1,800の事業所があり、約2万人の方が働いています。従業員の割合は、製造業が4分の1を占めています。
また、市では昼間人口と夜間人口がほぼ同じとなっています。これは、仙台市へのアクセスが良く、通勤しやすい環境がある一方、市内に製造業を中心とした事業所があり他の地域からも通勤してくる方がいるためです。そのため、生活スタイルに合わせた働き方を選択できるのも市の良さとなっています。
暮らしのデータ
- 人 口
- 43,545人
- 世帯数
- 18,815 世帯
- 保育施設等
- 17 所
- 小学校
- 4 校
- 中学校
- 4 校
- 病院
- 5 院
- 一般診療所
- 24 所
(2023年04月01日時点)
- ※保育施設等:保育所、認定こども園、小規模保育事業所、事業所内保育事業所などの認可保育所数
生活交通情報
鉄道はJR東北本線と常磐線(いずれも仙台駅から約20分)、国道は4号と6号が合流し、仙台空港(市街地まで車で約15分)、高速道路の仙台東部道路の岩沼I.Cが所在します。市域内で岩沼駅を中心とした2つの「循環線」と、循環線へ接続する5つの「支線」の合計7路線で市民バスを運行。(1回乗車200円 1日フリー乗車400円)その他に岩沼デマンドタクシーがあり、西部と東部の限られた区域の住まいの方を対象に運行しています。(片道300円 1日フリー乗車600円)
【仙台市との距離感】
・電車:約20分(JR仙台駅~岩沼駅(東北本線・常磐線))
・車:約40分(国道4号線)
【地域内の移動手段】
・バス:市バス(1回乗車200円,フリー乗車400円)を運行
・車:岩沼IC(仙台東部道路)まで市中心部から車で約5分
・その他:市内一部地域でデマンドタクシーを運行
市町村個別支援情報
住まい
子育て
仕事
その他
● 空き家情報
・空き家の利活用に関する相談について、市内の不動産事業所と協力して対応
【お問い合わせ】
-
環境課
0223-23-0584
● 住宅取得支援
(1)雨水貯水タンク設置補助金:購入及び設置に要した費用の1/2を補助(上限2万5千円)
(2)住宅用太陽光発電システム設置補助金:自ら居住する住宅に太陽光発電システムを設置する個人への補助
【お問い合わせ】
-
(1)上下水道経営課/0223-23-0846
(2)環境課/0223-23-0854
● リフォーム支援
・募集期間:令和5年5月8日(月)~5月31日(水)
・個人住宅のリフォーム工事(税抜20万円以上に対して、一律10万円を補助
※市内在住、事前申請その他要件があります
【お問い合わせ】
-
産業振興課
0223-23-0573
● 医療費助成
・0歳から18歳到達年度の末日までの入院、通院、訪問介護
・母子または父子家庭の親と、現にその扶養を受けている18歳までの子、父母のない児童等
・身体障害者手帳1~3級、精神障害者保健福祉手帳1級、療育手帳「A」をお持ちの方、療育手帳「B」をお持ちで知的障害者福祉法に定める職親に委任されている方、特別児童扶養手当の障害程度が「1級」に該当する方
上記要件に該当する方に保険診療による自己負担額を助成(詳細は窓口へ要確認)
【お問い合わせ】
- 健康増進課/0223-23-0410
● 出産支援
・特定不妊治療助成
・風しんワクチン予防接種助成
・妊娠健康診察助成
・産婦健康診査助成
【お問い合わせ】
-
健康増進課
0223-23-0410
● 子育て支援
(1)
・おたふくかぜワクチン予防接種費用助成
・里帰り出産等に伴う県外での定期予防接種費用助成
・中学3年生インフルエンザワクチン予防接種費用助成
・法定外風しん予防接種費用助成
・発育発達相談等の子育てに関する相談、教室の定期的な開催
・産後ケア事業
・子育てアプリによる情報発信、予防接種進捗管理等の支援
(2)
・出産後の家庭をボランティアが訪問し、子育て支援情報の提供や、子育てについて相談にのるなど、地域で子育てを支援
・転入してきた親子を対象に、市内の子育て関連施設やカフェ等の紹介を行い、親同士の交流を図る「welcomeサロン」を年3回開催
・子育て中の親子の交流を深めるため年2回市民バス遠足を開催
・「Happy チャイルドカレンダー」(月間)や「子育てガイドブック」(年刊)を通じて、子育て支援情報を発信
・親同士の仲間作りのための活動や遊び場の提供
【お問い合わせ】
-
(1)健康増進課/0223-23-0401
(2)子育て支援センター/0223-36-8762
● 就職支援
ハローワーク仙台と連携した出張ハローワーク、合同企業説明会等を実施
【お問い合わせ】
-
産業振興課
0223-23-0573
● 起業支援
・岩沼市商工会等の支援機関と連携し、相談受付や創業希望者への経営計画作成を支援
・創業希望者に対し、岩沼市商工会に登録された中心市街地空き店舗を活用(入居)して新規開業する事業者に対し、店舗改装費や賃借料を「中心市街地空き店舗活用支援事業補助金」として交付
〈中心市街地空き店舗活用支援事業補助金の補助率及び補助限度額〉
【店舗改装費】
補助率:2分の1
補助限度額:100万円以内(3年に分けて補助し、それぞれの限度額は1年目50万円以内、2年目30万円以内、3年目20万円以内)
【店舗賃借料】
補助率:年額の3分の2
補助限度額:年額20万円以内(補助期間は3年まで)
【お問い合わせ】
-
産業振興課
0223-23-0573
● 就農支援
・農業次世代人材投資事業:新規就農希望者に交付(最大150万円、最長5年間)
・農林業奨励補助金:事業費10万円~100万円の1/3を助成
【お問い合わせ】
-
産業振興課
0223-23-0537
オンライン等個別相談予約の申し込み
全日程対応可能です。
相談をご希望の方は、 まちづくり政策課宛てにメールにて(sousei@city.iwanuma.miyagi.jp)「移住相談希望」と記載の上、お問い合わせください。なお、相談予約につきましては、希望日の2週間前までにお申し出願います。
相談に際して、知りたいことや聞きたいことがございましたらメールにて記載をお願いします。
IYAGI
SUPPORT
相談はこちら
移住・就職の相談をする
(一般の方向け)
宮城県への移住やお仕事に関するご相談は、
お気軽にみやぎ移住サポートセンターに
ご相談ください。
10時-18時/火曜-日曜(月曜・祝日:休館日)