IYAGI
COOPERATOR
地域おこし協力隊
地域おこし協力隊
募集情報一覧
現在の宮城県内における「地域おこし協力隊」の募集情報を掲載しております。
詳細については、各自治体のページをご覧ください。
自治体名 | 募集テーマ | 募集人数 | 募集期限 | 問合わせ先 |
---|---|---|---|---|
石巻市 | [右腕型]隊員募集(コミュニティファーマー) | 1人 | 2025/1/31~2025/2/28 | 面白い人が活躍できる街にする共同事業体(代表事業者ISHINOMAKI2.0) 〒986-0822 宮城県石巻市中央二丁目10-2 TEL:0225-98-9969 |
石巻市 | [右腕型]隊員募集(ソーシャル・デザイン・ガーデナー) | 1人 | 2025/1/31~2025/2/28 | 面白い人が活躍できる街にする共同事業体(代表事業者ISHINOMAKI2.0) 〒986-0822 宮城県石巻市中央二丁目10-2 TEL:0225-98-9969 |
石巻市 | [右腕型]隊員募集(創造の秘密基地を作るプロジェクトリーダー) | 1人 | 2025/1/31~2025/2/28 | 面白い人が活躍できる街にする共同事業体(代表事業者ISHINOMAKI2.0) 〒986-0822 宮城県石巻市中央二丁目10-2 TEL:0225-98-9969 |
石巻市 | [右腕型]隊員募集(中心市街地のタウンマネージャー) | 1人 | 2025/1/31~2025/2/28 | 面白い人が活躍できる街にする共同事業体(代表事業者ISHINOMAKI2.0) 〒986-0822 宮城県石巻市中央二丁目10-2 TEL:0225-98-9969 |
石巻市 | [右腕型]隊員募集(森と海のコーディネーター) | 1人 | 2025/1/31~2025/2/28 | 面白い人が活躍できる街にする共同事業体(代表事業者ISHINOMAKI2.0) 〒986-0822 宮城県石巻市中央二丁目10-2 TEL:0225-98-9969 |
石巻市 | [右腕型]隊員募集(人と自然を繋ぐコミュニティマネージャー) | 2人 | 2025/1/31~2025/2/28 | 面白い人が活躍できる街にする共同事業体(代表事業者ISHINOMAKI2.0) 〒986-0822 宮城県石巻市中央二丁目10-2 TEL:0225-98-9969 |
石巻市 | [右腕型]隊員募集(伝統工芸士・雄勝石クラフト職人を目指す地域活性化) | 2人 | 2025/1/13~2025/2/13 | 面白い人が活躍できる街にする共同事業体(代表事業者ISHINOMAKI2.0) 〒986-0822 宮城県石巻市中央二丁目10-2 TEL:0225-98-9969 |
石巻市 | [右腕型]隊員募集(食でまちの健康をつくるシティトレーナー) | 1人 | 2025/1/31~2025/2/28 | 面白い人が活躍できる街にする共同事業体(代表事業者ISHINOMAKI2.0) 〒986-0822 宮城県石巻市中央二丁目10-2 TEL:0225-98-9969 |
石巻市 | [右腕型]隊員募集(地域をおこすイベント編集者) | 1人 | 2025/1/31~2025/2/28 | 面白い人が活躍できる街にする共同事業体(代表事業者ISHINOMAKI2.0) 〒986-0822 宮城県石巻市中央二丁目10-2 TEL:0225-98-9969 |
石巻市 | [右腕型]隊員募集(体験型子ども食堂のプロジェクトリーダー) | 1人 | 2025/1/31~2025/2/28 | 面白い人が活躍できる街にする共同事業体(代表事業者ISHINOMAKI2.0) 〒986-0822 宮城県石巻市中央二丁目10-2 TEL:0225-98-9969 |
石巻市 | [右腕型]隊員募集(子どもの居場所づくりを行う子ども・若者応援ナビゲーター) | 1人 | 2025/1/31~2025/2/28 | 面白い人が活躍できる街にする共同事業体(代表事業者ISHINOMAKI2.0) 〒986-0822 宮城県石巻市中央二丁目10-2 TEL:0225-98-9969 |
石巻市 | [右腕型]隊員募集(ディープな体験観光ツアープランナー) | 1人 | 2025/1/31~2025/2/28 | 面白い人が活躍できる街にする共同事業体(代表事業者ISHINOMAKI2.0) 〒986-0822 宮城県石巻市中央二丁目10-2 TEL:0225-98-9969 |
大崎市 | 大崎ジビエ文化創出事業 | 1人 | 随時 | 宮城県大崎市市民協働推進部政策課 地方創生担当 〒989-6188 宮城県大崎市古川七日町1-1 TEL 0229-23-2129 MAIL:seisaku@city.osaki.miyagi.jp |
大崎市 | 線路はつなぐよ陸羽東線利用促進事業 | 1人 | 随時 | 宮城県大崎市市民協働推進部政策課 地方創生担当 〒989-6188 宮城県大崎市古川七日町1-1 TEL 0229-23-2129 MAIL:seisaku@city.osaki.miyagi.jp |
大郷町 | 大郷町地域おこし協力隊(任用型)を募集します | 1人 | ~2025/3/7必着 | 大郷町まちづくり政策課 〒981-3592 宮城県黒川郡大郷町粕川字西長崎5-8 電話:022-359-5537(まちづくり政策課直通) |
大衡村 | 「特産品コーディネート活動」を行う人材を募集します! | 1人 | 2024/9/1~2024/10/31 | 大衡村企画財政課政策企画係 〒981-3692宮城県黒川郡大衡村大衡字平林62番地 Tel:022-341-8510 Fax:022-345-4853 |
女川町 | エリアマネジメント事業 | 1人 | 2024/1/22~2025/3/31 | 担当部署:企画課 担当者:定住・土地利用係 住所:宮城県牡鹿郡女川町女川一丁目1番地1 連絡先:0225-54-3131(代表) 備考:募集人数は若干名であり、最大で1名となります。 |
女川町 | 観光振興事業 | 2人 | 2024/1/22~2025/3/31 | 担当部署:企画課 担当者:定住・土地利用係 住所:宮城県牡鹿郡女川町女川一丁目1番地1 連絡先:0225-54-3131(代表) 備考:募集人数は若干名であり、最大で2名となります。 |
女川町 | 離島振興事業 | 5人 | 2024/1/22~2025/3/31 | 担当部署:企画課 担当者:定住・土地利用係 住所:宮城県牡鹿郡女川町女川一丁目1番地1 連絡先:0225-54-3131(代表) 備考:募集人数は若干名であり、最大で5名となります。 |
女川町 | 年代別運動プログラム企画運営事業 | 1人 | 2024/1/22~2025/3/31 | 担当部署:企画課 担当者:定住・土地利用係 住所:宮城県牡鹿郡女川町女川一丁目1番地1 連絡先:0225-54-3131(代表) 備考:募集人数は若干名であり、最大で1名となります。 |
女川町 | まちづくり事業 | 1人 | 2024/1/22~2025/3/31 | 担当部署:企画課 担当者:定住・土地利用係 住所:宮城県牡鹿郡女川町女川一丁目1番地1 連絡先:0225-54-3131(代表) 備考:募集人数は若干名であり、最大で1名となります。 |
加美町 | 「あなたらしい」に寄り添う「移住コーディネーター」を目指そう! | 1人 | 2024/12/2~2025/3/3 | 加美町役場 ひと・しごと推進課 移住定住推進係 担当:鈴木・菅原 〒981-4292 宮城県加美郡加美町字西田三番5番地 電話:0229-63-5611 |
加美町 | 「うまいっ」を作る!農業を振興する地域おこし協力隊募集中! | 1人 | 2024/12/2~2025/3/3 | 加美町役場 ひと・しごと推進課 移住定住推進係 担当:鈴木・菅原 〒981-4292 宮城県加美郡加美町字西田三番5番地 電話:0229-63-5611 |
加美町 | 雄大な自然への水先案内人「カヌーインストラクター」を目指そう! | 1人 | 2025/1/20~2025/3/3 | 加美町役場 ひと・しごと推進課 移住定住推進係 担当:鈴木・菅原 〒981-4292 宮城県加美郡加美町字西田三番5番地 電話:0229-63-5611 |
加美町 | 歴史ある商店街に新たな風を! | 1人 | 2025/1/20~2025/3/3 | 加美町役場 ひと・しごと推進課 移住定住推進係 担当:鈴木・菅原 〒981-4292 宮城県加美郡加美町字西田三番5番地 電話:0229-63-5611 |
加美町 | 【ここでしかできない「自然」「農業」「癒し」の体験を提案】グリーンツーリズムでまちを盛り上げよう! | 1人 | 2025/1/20~2025/3/3 | 加美町役場 ひと・しごと推進課 移住定住推進係 担当:鈴木・菅原 〒981-4292 宮城県加美郡加美町字西田三番5番地 電話:0229-63-5611 |
川崎町 | 観光・地域づくり業務 | 1人 | ~2024/11/29 | 川崎町地域振興課企画係 〒989-1592 宮城県柴田郡川崎町大字前川字裏丁175-1 Tel:0224-84-2117 E-mail:chishin@town.kawasaki.miyagi.jp |
川崎町 | 移住定住業務 | 2人 | ~2024/11/29 | 川崎町地域振興課企画係 〒989-1592 宮城県柴田郡川崎町大字前川字裏丁175-1 Tel:0224-84-2117 E-mail:chishin@town.kawasaki.miyagi.jp |
川崎町 | 森林業務 | 1人 | ~2024/11/29 | 川崎町地域振興課企画係 〒989-1592 宮城県柴田郡川崎町大字前川字裏丁175-1 Tel:0224-84-2117 E-mail:chishin@town.kawasaki.miyagi.jp |
栗原市 | 【2名募集】田園観光都市くりはらをいっしょにつくりませんか? | 2人 | 2025/2/10~2025/3/7 | (所属名)栗原市企画部 (所在地)宮城県栗原市築館 (連絡先)0228-22-1164 |
栗原市 | 【2名募集】自然災害の記憶を後世へつなぐ~栗駒山麓ジオパークから地域おこし~ | 2人 | 2025/2/17~2025/3/7 | (所属名)栗原市企画部 (所在地)宮城県栗原市築館 (連絡先)0228-22-1164 |
気仙沼市 | インドネシアと気仙沼の交流創出プロジェクト | 1人 | 随時 | <市>震災復興・企画課 けせんぬま創生戦略室/気仙沼市八日町一丁目1番1号/0226-52-0695 <募集団体>株式会社S/岩本華奈/気仙沼市赤岩迎前田132/0226-23-9661 |
七ヶ宿町 | 東北一人口の少ない町で一緒に移住者を増やしてみませんか?【宮城県・七ヶ宿町】 | 1人 | 随時 | 七ヶ宿町ふるさと振興課企画係 〒989-0592 宮城県刈田郡七ヶ宿町字関126 TEL:0224-37-2194 FAX:0224-37-2198 E-mail:shichi24@town.shichikashuku.miyagi.jp |
七ヶ宿町 | 栽培から醸造までを行う自社ワイナリー設立を目指して一緒に奮闘してみませんか?【宮城県・七ヶ宿町】 | 1人 | 2025/2/19~2025/3/31 | 七ヶ宿町ふるさと振興課企画係 〒989-0592 宮城県刈田郡七ヶ宿町字関126 TEL 0224-37-2194 FAX 0224-37-2198 E-Mail shichi24@town.shichikashuku.miyagi.jp |
白石市 | 令和7年度地域おこし協力隊【移住交流分野】を募集します! | 1人 | ~2025/2/14必着 | 担当部署:白石市 市民経済部 まちづくり推進課 担当者:齋藤 美月 住所:〒989-0292 白石市大手町1番1号 連絡先:TEL 0224-22-1327 E-MAIL teiju@city.shiroishi.miyagi.jp |
仙台市 | 仙台市秋保地区地域おこし協力隊を募集します | 1人 | 2025/1/24~2025/2/28 | (所属名)仙台市太白区秋保総合支所まちづくり推進課地域活性化推進係 (所在地)〒982-0243 仙台市太白区秋保町長袋字大原45-1 (連絡先)022-399-2111(代表)5135(内線) |
仙台市 | DMOで働いてみませんか?仙台市西部地区観光地域おこし協力隊(①青葉区作並・定義地区、②泉区西部地区)の募集 | 1人 | 2024/7/23~ 随時(定員に達し次第、終了) | (所属名)公益財団法人仙台観光国際協会(DMO) 観光地域づくり推進課 担当:井龍・高橋 (所在地)〒980-0811宮城県仙台市青葉区一番町3丁目3-20 東日本不動産仙台一番町ビル6階 (連絡先)電話:022-268-9568 メールアドレス:chiikiokoshi@sentia-sendai.jp |
仙台市 | 【秋保温泉郷の魅力を一緒にガイドしてくれる方募集!】体験型プログラムツアーの企画・運営など | 2人 | ~2024/12 | 一般社団法人 秋保活性化協議会 担当者:佐藤司 〒982-0241仙台市太白区秋保町湯元字寺田原40番地の7 電話 022-304-9151 |
仙台市 | 仙台市南部拠点地域おこし協力隊 | 2人 | 2025/2/19~2025/3/31 | 仙台市太白区まちづくり推進部 地域おこし協力隊担当 〒982-8601 宮城県仙台市太白区長町南3-1-15 TEL(代表):022-247-1111(内線:6172)FAX: 022-249-1131 E-mail: tai015100@city.sendai.jp |
美里町 | ①新規就農、農産物の付加価値向上 | 1人 | 随時 | 美里町まちづくり推進課 TEL:0229-33-2180 FAX:0229-33-2160 E-mail:machizukuri@town.misato.miyagi.jp |
南三陸町 | 面白いモノを創るためのデジタルファブリケーションLABO事業 | 1人 | 2024/4/1~2025/3/31 | 南三陸町移住・定住支援センター(募集委託先) 南三陸町志津川字沼田101番地 電話:0226-25-9552 |
南三陸町 | オクトパス君グローカル展開事業 | 1人 | 2024/4/1~2025/3/31 | 南三陸町移住・定住支援センター(募集委託先) 南三陸町志津川字沼田101番地 電話:0226-25-9552 |
南三陸町 | 南三陸さんさん商店街・ハマーレ歌津商店街における持続可能な地域振興および商店街活性化事業 | 1人 | 2024/4/1~2025/3/31 | 南三陸町移住・定住支援センター(募集委託先) 南三陸町志津川字沼田101番地 電話:0226-25-9552 |
南三陸町 | ワーケーション等交流促進事業プロジェクト | 1人 | 2024/4/1~2025/3/31 | 南三陸町移住・定住支援センター(募集委託先) 南三陸町志津川字沼田101番地 電話:0226-25-9552 |
村田町 | 地域資源を活かした企画運営 | 1人 | 2024/3/1~2025/1/31 | 担当部署:村田町まちづくり振興課政策推進班 担当:村上、会田 住所:〒989-1392 宮城県柴田郡村田町大字村田字迫6番地 連絡先 TEL:0224-83-2113 FAX:0224-83-5740 Mail:mura-mac@town.murata.miyagi.jp |
村田町 | そばを活かした地域活性化事業 | 1人 | 2024/2/1~2025/1/31 | 村田町まちづくり振興課政策推進班 〒989-1392 宮城県柴田郡村田町大字村田字迫6番地 担当:村上、会田 TEL:0224-83-2113 FAX:0224-83-5740 E-mail:mura-mac@town.murata.miyagi.jp |
利府町 | 地域おこし協力隊(梨栽培)を募集します | 1人 | 2024/11/18~2025/1/31 | 利府町経済産業部農林水産課 佐藤 〒981-0112 宮城県宮城郡利府町利府字新並松4番地 TEL: 022-767-2191 FAX: 022-767-2107 |
利府町 | 移住者をつなぐコーディネーターを募集します! | 1人 | ~2025/1/31 | 利府町商工観光課シティセールス係 〒981-0112 宮城県宮城郡利府町利府字新並松4番地 T E L:022-767-2120 / FAX:022-767-2107 Email:citysales@town.rifu.lg.jp |
涌谷町 | 涌谷町でパティシエとして事業継承を目指す地域おこし協力隊 | 1人 | 2023/8/1~2025/3/31 | 涌谷町企画財政課企画班 担当 金野 〒987-0192 宮城県遠田郡涌谷町字新町裏153-2 ☎0229-43-2112 E-mail gr-kikaku@town.wakuya.miyagi.jp |
富谷市 | 農業クリエイター | 1人 | ~2025/2/28 | 富谷市役所農林振興課 住所:宮城県富谷市富谷坂松田30番地 TEL:022-358-0523 |
PAGE TOP
IYAGI
SUPPORT
相談はこちら
移住・就職の相談をする
(一般の方向け)
宮城県への移住やお仕事に関するご相談は、
お気軽にみやぎ移住サポートセンターに
ご相談ください。
TEL090-1559-4714
10時-18時/火曜-日曜(月曜・祝日:休館日)