IYAGI
AREA
市町村情報
最終更新日:2023年05月16日
亘理町
仙台から30分! 東北の湘南 わたり
【お問い合わせ】
亘理町企画課企画班
住所:〒989-2393 宮城県亘理郡亘理町字悠里1番地
電話番号:0223-34-0505
メール:kikaku1@town.watari.lg.jp
Message
冬は暖かく夏は涼しく「東北の湘南」と呼ばれる「亘理町」は海・山・川に囲まれ、自然豊かで住みよいまちです。名物の「はらこめし」や「ほっきめし」「いちご」「りんご」などの海の幸、山の幸がたくさんあり、沿岸部にある荒浜では海水浴やサーフィン、カヌー等のマリンスポーツを楽しむことができ、すぐそばに「わたり温泉鳥の海」もあります。亘理町の魅力はまだまだたくさんありますので、ぜひこの機会にお話しをしましょう!
子育て の魅力
亘理町では高校3年生まで入・通院の医療費に係る自己負担分(保険適用分)の助成をおこなっています。また、妊娠期から子育て期までの様々なニーズに対し、子どもの成長を支えていけるよう切れ目ないサポートが行えるよう、亘理町保健福祉センター内に「こども家庭センター」を開設しています。また、子ども未来課内には「亘理町ファミリー・サポート・センター」が併設され、子どもを預かってほしい方、子どもを預かることのできる方が会員となり、会員同士で支え合う子育ての援助活動をおこなっています。子育て中のお母さん、お父さんが手軽に利用できる便利なアプリ「子育て応援わたりんナビ」では、各種健診や予防接種の予定も簡単に立てることができます。
自然 の魅力
亘理町は東に太平洋、西に阿武隈高地、北に阿武隈川と海・山・川に囲まれた自然豊かなまちです。その中でも海は、県内有数のサーフスポットの一つとして知られているほか、ヒラメやカレイなどの釣果が全国でも屈指とされるなど多くのサーファーや釣り客で賑わいを見せます。また、1年を通して営業する「亘理町B&G海洋センター」はSUPやカヌーなどの各種マリンスポーツが楽しむことができます。アクティビティを楽しんだ後は太平洋を一望できる海辺の天然温泉「わたり温泉鳥の海」でひと休み。仙台秋保温泉「ホテル佐勘」プロデュースのこの施設では、美肌の湯と言われる肌がしっとりとする源泉100%使用のとろみのある湯が楽しめます。
食 の魅力
亘理町の自然が織りなす風土は四季折々の海・山・里の幸をもたらしてくれます。その筆頭が宮城県を代表する亘理町発祥の秋の味覚「はらこめし」です。はらこめしは炊き込まれたご飯の上に脂ののった鮭の身と大粒のはらこ(イクラ)を贅沢にのせた料理で、亘理町内の飲食店や旅館などで味わうことはもちろん、町内の各家庭でもその家独自のはらこめしがレシピが存在します。町でははらこめしをもっと有名にし、世代を超えて地域に根付いたものにしたいという思いから「はらこめし推進条例」まで作ってしまいました。亘理町では秋のはらこめしのほか、「ほっきめし」「あなごめし」「しらす丼」と四季を通じてグルメを楽しむことができます。
Movie
暮らしのデータ
- 人 口
- 33,175人
- 世帯数
- 13,265 世帯
- 保育施設等
- 7 所
- 小学校
- 6 校
- 中学校
- 4 校
- 病院
- 0 院
- 一般診療所
- 27 所
(2023年05月01日時点)
- ※保育施設等:保育所、認定こども園、小規模保育事業所、事業所内保育事業所などの認可保育所数
生活交通情報
鉄道や高速道路の交通網が整備され、仙台市や福島県相馬市などへの通勤・通学圏内です。鉄道は、JR常磐線の3つの駅があり、仙台駅まで30~40分ほどで到着します。高速道路網は、仙台東部道路と常磐自動車道が町内で接続し、亘理ICから仙台市中心部まで40分ほど、鳥の海スマートICから福島県相馬市まで30分ほどで結びます。バスは、町民バス「さざんか号」(1回乗車200円)が運行していますが、生活上、自家用車の必要性が高い地域があります。
【仙台市との距離感】
・電車:約30分 JR仙台駅~JR亘理駅(JR常磐線)
・車:約40分(長町IC(仙台南部道路)~亘理IC(常磐自動車道)~国道6号線)
【地域内の移動手段】
・電車:JR常磐線が通っており,町内には逢隈駅・亘理駅・浜吉田駅の3駅がある
・車:常磐自動車道亘理ICまで車で約10分、常磐自動車道鳥の海SICまで車で約5分
・バス:町民バス「さざんか号」(1回乗車200円)
・デマンド型乗合タクシーわたりん号(1回一般400円、小中学生・75歳以上200円、未就学児無料)
※わたりん号は、障がい者の方およびその介助人は上記の半額、65歳以上で運転免許証を自主返納し、かつ運転免許証の取消通知書または運転経歴証明書をお持ちの方は、利用登録時から以降1年間は無償で利用可能です。
また、妊産婦の方で母子健康手帳を交付された方は、利用登録時に提示することで母子健康手帳交付の日から1年間は無償で利用可能です。
市町村個別支援情報
住まい
子育て
仕事
その他
● 空き家情報
町内の空き家について売却、賃貸を希望される方から申請を受け、物件調査を行い、登録可能となった物件を町及び協力事業者(不動産業者)のホームページへ掲載し、購入や賃借を希望される方への橋渡しを行います。
【お問い合わせ】
-
町民生活課
0223-34-1113
● 医療費助成
入・通院の医療費について、高校3年生まで自己負担分(保険適用分)を助成します。
【お問い合わせ】
-
子ども未来課
0223-34-1225
● 出産支援
■妊婦歯科健康診査助成
・母子健康手帳別冊内の受診票を利用すると、指定医療機関(亘理町、山元町、岩沼市、名取市)で妊娠中に無料で歯科健康診査を受診することができます。
■プレママパパ教室
・妊娠中の過ごし方や、出産、産後の生活について、沐浴の仕方や妊婦ジャケット等の体験を交えて、一緒に学びあい地域の子育て仲間づくりを行います。
■産後ケア事業
・産後に育児等の支援が必要な産婦とそのお子さんの体調の管理の他、沐浴や授乳指導、育児相談、休息等のサービスを医療機関等に委託をして実施しています。
【お問い合わせ】
-
・健康推進課/0223-34-0524
・子育て世代包括支援センター/0223-34-0524
● 子育て支援
(1)
■出産・子育て応援給付金
妊娠届出者へ5万円、出生児の養育者へ5万円を給付します。
■わたりっこ未来応援金
第2子2万円、第3子以降3万円を給付。支給対象児童は、令和5年4月1日以降に出生し、出生後から引き続き本町に住民登録している児童。本事業は、令和7年3月31日までの2カ年の事業です。
■子育て応援わたりんナビ
亘理町子育て応援アプリに登録すると子育てに関する情報や相談の予約ができます。
■子育て支援
・子育てに関する情報をまとめた冊子を配布。
・町内の公園について、遊具の種類や施設の紹介をイラストで紹介する冊子を配布しています。
・町内に住所のある方に加え、出産(妊娠中)予定・転入予定の方も保育施設への入所を申し込むことが可能です。年度内は随時受付を行っていますが、翌年度の入所申込書の受付は10月~11月頃です。
※詳しい申込方法や利用待機児童の状況は子ども未来課へお問い合わせください。
■優遇措置
・町内の認可保育所等で保育士として働く方で、お子様の保育所入所を希望する方は優遇措置あり。(優遇措置を適用しても家庭状況により入所できない場合あり)
※申し込みの詳細は10月頃、町ホームページでお知らせします。保育士の求人に関する情報は、ハローワークや町ホームページでご確認ください。
(2)
■18歳未満の子どもの国民健康保険税の均等割額全額減免
亘理町独自施策として、子育てに係る経済的負担を軽減することを目的に国民健康保険に加入する18歳未満の子どもの国民健康保険税の均等割額(医療分・後期高齢者支援金等分)を全額減免します。
【お問い合わせ】
-
(1)子ども未来課/0223-34-1225
(2)健康推進課/0223-34-7505
● 起業支援
新規事業者の発掘、地域商業の振興を図ることを目的とし、起業家等に対し店舗の整備費及び賃借料の一部を助成。※助成要件あり
・店舗の整備費の2分の1以内(上限:80万円)店舗賃借料の2分の1以内(月額上限:5万円)期間は12ヶ月。
・町内で事業を営んでいる事業主、商店主に事業資金として中小企業振興資金を融資斡旋。融資額は上限1,000万円、保証料は全額町補助。融資利息1.9%のうち1%は町が利子補給。
【お問い合わせ】
-
商工観光課
0223-34-0513
● 就農支援
農業者の確保・育成することを目的に、町外から本町に住民登録し認定新規就農者となって本町で農業に従事し、居住用として住宅を賃借した者を対象に、月額賃貸料の2分の1以内、3万円を上限に最大3年間補助。
【お問い合わせ】
-
農林水産課
0223-34-0503
● 就漁支援
漁業者の確保・育成することを目的に、町外から本町に住民登録し県が実施する長期研修を受けた後本町で漁業に従事し、居住用として住宅を賃借した者を対象に、月額賃貸料の2分の1以内、3万円を上限に最大3年間補助。
【お問い合わせ】
-
農林水産課
0223-34-0503
移住支援情報
【移住相談窓口】
企画課
電話番号:0223-34-0505
メール:kikaku1@town.watari.miyagi.jp
IYAGI
SUPPORT
相談はこちら
移住・就職の相談をする
(一般の方向け)
宮城県への移住やお仕事に関するご相談は、
お気軽にみやぎ移住サポートセンターに
ご相談ください。
10時-18時/火曜-日曜(月曜・祝日:休館日)